「家でヨガをやりたいけど、本を開いたりDVDを起動するのはちょっと面倒…」と思ってません?
私は思ってます。
ほんのちょっとの手間なはずなのに、なぜあのプロセスは異常にめんどくさいのか…
ゲームアプリの途中で表示される広告のたった30秒がなぜ異常に長く感じられるのと同じくらい疑問です。
ヨガは続けることで様々な効果を得られますが、慣れるまではモチベーションが上がりにくい。
特に最初のうちは「簡単にできる」「すぐにできる」「わかりやすい」「楽しさを感じられる」の4つが大切です。
そこでおすすめなのが、いつでもスマホ1つあればできる「ヨガアプリ」。
今回は、無料で使えるヨガアプリを5つ厳選して紹介します。
ストアにある無料ヨガアプリはすべて使ってみたうえで、おすすめできるアプリだけを集めました。
どれもアプリを起動すればすぐに、ポーズを確認して理解を深める、動画レッスンで実際にヨガをやってみることができますよ。
快適なヨガライフを楽しんでみてください。
家ヨガにおすすめのヨガアプリランキングTOP5「ヨガシェア」
ポーズ集
ヨガシェアは1,350以上のポーズが登録されているヨガアプリ。「体位」「効能」「難易度レベル」「柔軟性レベル」からポーズを検索できます。
たとえばヨガ教室でやったことを家でもやりたいとき、「先生が”ナタラージャ”って言ってたやつ、どうやるんだっけ?」とわからなくなることがありますよね。
ヨガシェアではポーズが様々な名称で登録されているので、インストラクターによって違った呼び方をしていてもポーズが見つけやすい!
レッスン動画は基本有料、一部無料でダウンロード可能。
動画を組み合わせて自分好みのプログラムを作ったり、ヨガのレッスンを作って世界中にシェアしたりもできます。レベルによって違った使い方ができるので、ヨガ初心者からインストラクターまでにおすすめです。
おすすめポイント
- ポーズ検索が使いやすい
- 動画を組み合わせてプログラムが作れる
- 自分のレッスンをシェアできる
「ヨガシェア」をダウンロード
家ヨガにおすすめのヨガアプリランキングTOP4「ヨガ動画検索」
動画レッスン
「ヨガ動画検索」は、YoutTubeのヨガ動画だけを検索できるヨガアプリです。
出典:ヨガ動画検索
ただヨガ動画だけを見るならYouTubeを見れば良いですよね。でも、ヨガ動画検索では「朝にオススメ」「瞑想」「骨盤調整ヨガ」など細かくカテゴリ分けされているので便利です。
お気に入り動画をプレイリストとして保存することもできます。
関連動画をタップするとアプリが落ちてしまうのと、項目によっては検索の精度が微妙なところが改善されればさらに使い勝手が良さそう。
おすすめポイント
- ヨガ動画だけがまとめられていて便利
- カテゴリから気分で選べる
「ヨガ動画検索」をダウンロード
家ヨガにおすすめのヨガアプリランキングTOP3「ヨガエス」
動画レッスン
ヨガインストラクターのWaka Yogi(ワカヨギ)さんのヨガが体験できる「ヨガエス」。ワカヨギさんはアジア11カ国と中東で放送されたヨガ番組がきっかけで、今や世界に知られるヨガインストラクターです。
出典:ヨガエス
アプリを開いて驚くのはワカヨギさんの驚異的なスタイル。くびれの角度がすごすぎる…!
「続ければこんなスタイルになれるかも…」と、モチベーションが上がりますよ。無料プログラムでは、強度が低く気軽にできるヨガレッスンが提供されています。
2019年9月現在無料プログラムは3つです。
【無料プログラム】
- 初心者のヨガ(18分)
- 全身疲労をとる快眠ヨガ(16分)
- リラックスヨガ(30分)
おすすめポイント
- ワカヨギさんの美しいスタイルにモチベーションアップ
- 初心者向けの無料レッスン
家ヨガにおすすめのヨガアプリランキングTOP2「ヨガ ポーズとクラス」
ポーズ集 動画レッスン
動画ポーズ集と動画レッスンでわかりやすい「ヨガ ポーズとクラス」。
「認定ヨガインストラクターが開発・考案した111種類のポーズ」と、ポーズ動画をつないだ「クラス」が見られるアプリです。
出典:ヨガ ポーズとクラス
ポーズの種類とわかりやすさがすごい!
でも、音声での説明がないのがネックです。ポーズを覚えるまで画面を見ていなければならないので、特に視力が良くない人はスマホに近づいて覗き込むことになってしまい、面倒に感じるかも。
また、ところどころに音声がちょこっとだけ入りますが、不自然さが少し気になります。(ポーズをスタートする前の「Ready」の声が「ネギ」に聞こえるくらい)
しかしポーズの種類豊富さと、ポーズを動画で確認できるのはすごく良いので2位としました。なんと言っても無料ですからね。無料でこれは本当にすごいです。
おすすめポイント
- ポーズが短い動画で見られる
- ポーズを連続再生する「クラス」でレッスン気分
家ヨガにおすすめのヨガアプリランキングTOP1「初心者のためのヨガ」
動画レッスン
家でのヨガに最もおすすめなのが「初心者のためのヨガ」。
8種類のBGMと3つのプログラムを好きに組み合わせて、その日の気分にマッチするヨガを行えます。
出典:初心者のためのヨガ
「初心者のためのヨガ」は、アプリを開いたらヨガのタイプとBGMを選ぶだけでレッスンを始められる簡単さが良いです。
穏やかな女性の音声ガイドにしたがって動けば、1日の疲れもリフレッシュ。実際にやってみると、最も動きの多いヴィンサヤヨガはしっかりと体を動かせるのでかなり汗をかきます。
自分でポーズを選ぶ必要がなく「レッスンに参加する」ような感覚。完全無料なので、タップする動画を迷うこともありません。
【プログラム】
14分・16分・24分
※3日間で段階的に進めていきます。
- ヴィンヤサヨガ:動き多め、汗をかける
- ハタヨガ:少しゆっくり
- リストラティブヨガ:座位や仰向けポーズで行うストレッチのようなヨガ
おすすめポイント
- すべて無料で使える
- 音声ガイド付きで画面から目を離しても大丈夫
- BGMを変えれば繰り返し使っても飽きにくい
- 操作がシンプルで簡単
初心者でも使いやすい無料のヨガアプリ
無料のヨガアプリなら、「ちょっと身体を動かしてみようかな」と思ったときにトライしやすいですよね。
今回ご紹介した無料ヨガアプリは、BeatfitやLeanbodyなどの月額課金制のオンラインフィットネスと比べるとどうしてもサービスが限られてしまいます。
しかし、ヨガの心地よさを知るには充分なクオリティのアプリばかりです。
雨で出かけたくない休日や、疲れを強く感じたときなどに試してみてください。