トランクルームは屋内でも3,000円〜の安い金額から借りることができ、空調も快適に保たれています。
そのため「書斎や仕事室、または寝る場所に使えそう」と考えた方もいるのではないでしょうか?自分だけの空間として利用できれば嬉しいですよね。
しかし残念ながら、結論からいうとトランクルームに住むことはできません。
今回は、
- トランクルームに住むのがダメな理由
- トランクルームに置いておける物
- トランクルームに住む以外に安く住居を確保する方法
を詳しくお話しします。
人気おすすめトランクルーム1位「キュラーズ」
事務手数料・管理費・更新料など一切不要!
格安で借りられるレンタルボックス。
- 店舗にはスタッフ常在で安心
- 無料シャトルサービスで車がなくても快適!
- 駐車場も無料なので荷物の出し入れが気軽にできる。
- 全フロア空調完備・カビを抑制
- 24時間荷物の出し入れ自由!
- 即日利用・短期利用OK!
2020年顧客満足度1位。
当サイトでも1番おすすめのトランクルームです。
トランクルームに住むのはNG!生活はできない
冒頭でもお話ししましたが、トランクルームに住むことはできません。
その理由としては、次の3つの理由があります。
トランクルームに住めない理由1:寝泊まりは違法になる
トランクルームに住めない最大の理由は「トランクルームに住むことは違法」となってしまうことです。
倉庫業法では、トランクルームを次のように定義しています。
第二条 この法律で「倉庫」とは、物品の滅失若しくは損傷を防止するための工作物又は物品の滅失若しくは損傷を防止するための工作を施した土地若しくは水面であつて、物品の保管の用に供するものをいう。
引用:e-Gov法令検索
トランクルームはあくまでも「物を保管するためのもの」ということですね。
この法律を受けて、トランクルームを運営する会社はトランクルームを
- 荷物を預かるサービス
- 収納スペースを貸すサービス
として運営していて「住む」ことを目的にしていません。
私たちが引っ越しをする際には、新居に入居するために転入届を提出します。
しかしトランクルームは住居として認められていないため、転入届を出せません。
「住民基本台帳法」で正当な理由がなく転出・転入届を届け出ないでいると五万円以下の過料となる旨が定められています。
こうしたことから、トランクルームの利用規約によって住居利用は禁止されているのです。
トランクルームに住めない理由2:トイレや水道がない
トランクルームには水道、トイレ、コンセントなど、生活に必要な物が設置されていません。
そもそも人が住むように作られていないため、快適に過ごすことはできないのです。
しかし「住む場所」として考えたときには快適でないというだけで、短時間の利用であれば問題ないため安心してください。
たとえばバイクをトランクルームに収納する場合、メンテナンスに必要な道具も一緒に収納しておき、メンテナンスをしながら愛車を愛でる。
家族に遠慮して家ではじっくり鑑賞できない趣味のグッズに囲まれて癒されるなど、一般的な使い方であれば不足を感じることはないでしょう。
トランクルームに住めない理由3:男性でも防犯面で不安
一般的に、トランクルームは内側から鍵をかけられない構造になっています。
荷物を預けるサービスのため、荷物を収納したら退出の際に閉めることを想定した造りなのです。
鍵をかけていないトランクルームで「安心して眠れる」という人は少ないでしょう。
近年は昔と違って凶悪な犯罪も増えていますから、日常的に鍵をかけない地域というのも減ってきていますよね。
セキュリティ面からしても長時間滞在は難しいといえます。
トランクルームで生活しているのがバレたら?→強制退去も
トランクルームに住んでいることが業者にバレた場合には、即契約破棄となるのが一般的です。
トランクルームを運営するほとんどの会社が、利用規約上で「宿泊」「仮眠」「長時間滞在」を禁止しています。
規約で禁止しているのにも関わらず行った場合には契約違反となり、違約金・賠償金を請求される可能性もあります。
「トランクルームに安めば家賃を抑えられるのでは?」といった気持ちで住むことを検討したのに、違約金や賠償金がかかってしまっては元も子もありませんよね。
住める・宿泊可能なトランクルームはない
それでも「どこかにこっそり住めるトランクルームもあるんじゃないの?」と思った方もいるかもしれません。
残念ながら、居住・宿泊が可能なトランクルームは現状一つも見つかりませんでした。
また、ほとんどの会社が長時間滞在を禁止しているため、仮眠も避けた方が無難です。
でも、トランクルーム以外に安く住めるところはある
トランクルームに住むことを真剣に考えたことがある方の中には
「決まった収入がなく、住む場所に困っている」
「勤めていた会社を突然辞めざるを得なくなってしまった」
「急な出費で家を借りるお金がない」
など、やむお得ない事情がある方もいるでしょう。
記事の後半でそうした方に向けての解決方法も記載していますので、先に方法が知りたい方は「トランクルームに住む以外に安く住居を確保する方法」にお進みください。
トランクルームの利用範囲・収納できる物
トランクルームには住めないことがわかったところで、トランクルームの利用範囲をおさらいしておきましょう。
収納できる物とできない物をしっかりと理解しておけば、安心して利用できます。
また、予想していなかった使い方に出会えるかもしれません。
収納できる物
衣類
シーズンでない衣類はトランクルームに収納しておけば、自宅のスペースを有効活用できます。空調完備の室内トランクルームなら、デリケートな素材の服も安心です。
寝具
衣類と同じ布製品である布団やシーツ、枕などもトランクルームに収納しておけます。
アウトドア用品
キャンプや登山、釣り、バーベキューなどに使うアウトドア用品は、トランクルームに保管しておくと便利です。アウトドア用品は場所をとる物が多いことや、土・埃などが付着するため自宅での保管場所に迷いやすいですよね。
年に数回程度しか使わないのであれば、迷わずトランクルームに収納しておくことをおすすめします。
カー用品、バイク用品
車やバイクのパーツもトランクルームにしまっておくことができます。
とくに冬季しか使わないスタッドレスタイヤやスペアタイヤなどは、自宅で保管するのに場所をとります。しかし直射日光に当たる場所に置いておけばクラック(ひび割れ)を引き起こす原因となるため、保管場所に困っている方も多いのではないでしょうか。
トランクルームに他のカー用品・バイク用品と一緒に保管しておけば、状態の悪化を恐れることがありません。
趣味のグッズ
フィギュアやおもちゃ、好きなアイドルのグッズ、コレクターグッズなどを大量に持っているなら、トランクルームを趣味の部屋のように使ってはいかがでしょうか。
単純に「たくさんあり過ぎて自宅に収納し切れない」という人のほかに「家族に見られたくない」「子どもに触れられたくない」などの理由からトランクルームを利用する人は少なくありません。
書類、紙類
トランクルームには書類も収納しておけます。すぐに必要な書類だけをオフィスや自宅に残しておき、残りはトランクルームにしまっておけばデスク周りがすっきり片付き、仕事も捗りそうですね。
家具類
トランクルームを家具置き場として使う人は多くいます。引っ越しや転勤などの際に場所をとる家具を保管しておく場所として、トランクルームはぴったりといえます。
大切な家具をよい状態で保管するには、空調が一定に保たれている室内トランクルームがおすすめです。
建築資材、園芸資材
「DIYのために資材を保管しておきたい」という方にもトランクルームはおすすめできます。業者であれば保管場所は確保していることが多いのですが、個人ではなかなか難しいですよね。DIYでのリフォームは規模が大きくなればなるほど、期間がかかります。
その間、ずっと自宅に資材が置きっ放しになっているのは見た目が悪いだけでなく、保管方法によっては資材の状態が悪くなってしまう恐れもあるでしょう。トランクルームなら、雨風や埃、汚れから資材を守ってくれます。
楽器類 ※屋内トランク推奨
楽器を弾く人にとって、その置き場所は頭を悩ませることが多いでしょう。とくに何台も楽器を持っている場合には、メインとして使用する楽器だけを自宅に置いておき、日頃あまり使わない楽器はトランクルームで保管することをおすすめします。
楽器は室温や湿度の変化によって劣化する恐れがありますから、室内トランクルームで保管してください。
室温・湿度管理がしっかり!楽器向けのトランクルームを見てみる>>
バイク ※屋外コンテナに限る
トランクルームをバイク置き場として利用する方法は、以前からバイカーたちの間で人気です。バイク専用の屋外トランクルームは人気が高く、なかなか空きが出ないほど。
しかし実は、専用のトランクルームでなくてもスロープを使えばバイクを置くことができます。トランクルームを趣味の空間として、思う存分バイクいじりを楽しみましょう。
家庭用機器類(冷暖房機器、音響機器、自動車など)
使っていないけれどいずれ使う予定のあるクーラーや大型の暖房器具、オーディオシステムなどは、トランクルームに保管すればすっきり快適な生活を送れます。
記録媒体類(磁気テープ、磁気ディスク、フィルム、レコードなど)
気温や湿度変化に弱い記録媒体なども、空調完備のトランクルームに収納しておけば安心です。
事務用機器類(複写機、キャビネット、コンピュータなど)
オフィス用品を収納しておくためにトランクルームを利用する会社は多くあります。仕事のモチベーションを上げるためにも、オフィスには普段使用しない物を置いておかず、快適な空間としたいですね。
美術品や収集品(絵画、彫刻、陶磁器、骨とう品など)
屋内トランクルームは空調が保たれているため、美術品や工芸品の保管に最適です。
収納できない物
さまざまな物が収納できるトランクルームですが、収納できない物もあります。
・貴重品(現金・有価証券・預金通帳・貴金属・印鑑など)
・可燃物、危険物(ガソリン・ベンジン・シンナー・マッチ・ガスなど)
・その他(生物・腐敗物・変色するもの・悪臭を発するもの・盗品など)
収納できないものはお金、生き物に関する物、他の人に迷惑がかかる可能性がある危険な物です。一般的な使い方をする以上は、ほとんど問題がないということですね。
トランクルームに住む以外に安く住居を確保する方法
ここでは「家賃を抑えたい」という理由からトランクルームの利用を検討した方に向けて、トランクルーム以外で安く住める住居を紹介します。
方法1:外泊したぶん安くなる「サブスク住居」を利用する
サブスク住居とは、全国の拠点に住み放題になる定額制サービスです。
近年、急速にリモートワークを取り入れる会社が増えたことから「都市部での生活にこだわる必要はない」と考える人も増えてきました。
そうしたニーズに対して、不動産会社が打ち出したサービスが「サブスク住居」です。
日本全国の空いている物件をサブスク住居の「拠点」とし、月額費用を支払った会員が利用できるようにしています。
住居なので審査は必要ですが、サービスよっては初期費用なしで気軽に利用できるところが魅力です。また、月々の料金も月3万円前後からと安く住めるので、利用のしかたによっては賃貸住宅を借りるよりお得になります。
方法2:家賃2万円以下の「激安賃貸」を利用する
「サブスク住居よりもやっぱり普通の家がいい。でも、あまりお金をかけられない…」という方でも安心してください。
家賃2万円台から借りられる「激安賃貸」があります。
町の不動産会社で紹介される物件は、安くても家賃4〜5万円が限度でしょう。
しかし、激安物件を専門に扱う不動産会社なら、2万円程度から家が借りられることをご存知でしたか?
埼玉・千葉・神奈川の都心からほど近いエリアにも、家賃2万円台の家はあるんです。
駅から遠いという立地上のデメリットはあるものの、家賃の安さを何よりも優先する方にとっては最適といえます。
また「都心から離れて静かな場所で暮らしたい」という人にとっても、環境がよいうえに家賃も安い激安物件は非常におすすめです。
方法3:仕事場が欲しいなら「レンタルオフィス」を利用する
「集中して仕事ができる空間が欲しい」という理由でトランクルームの利用を検討した方には、レンタルオフィスがおすすめです。
レンタルオフィスにもタイプがあり、個室型・シェア型・バーチャル型とさまざまです。
バーチャル型は実際に作業スペースがあるわけではなく、法人登記ができるレンタル住所のようなイメージです。とくフリーランスの方にとっては使い勝手がよいのではないでしょうか。
個室型のレンタルオフィスを利用すれば、仕事モードに入って集中力が高まった状態で作業できますよ。
料金は月3万円前後〜となっています。
方法4:一時的にネットカフェを利用する
方法1〜3まで紹介してきましたが、どれも月ごとに料金が発生します。
しかしネットカフェは利用のたびに料金を支払えばいいので「ちょっと集中して仕事をしたい」といったときに気軽にスペースが手に入ります。ネットカフェには完全個室で防音のところも数多くあるため、快適に過ごせるでしょう。
私も利用していた時期がありますが、非常に快適で仕事をする上で不便は感じませんでした。
ですがもし「賃貸物件を借りるお金がないから」といった理由でネットカフェの利用を検討しているなら、サブスク住居や激安物件を含めて他の方法を考えてみてください。
ネットカフェには住民票が置けませんし、意外にお金がかかります。
たとえば大手ネットカフェの1ヶ月プランは税込83,600円と、普通に賃貸住宅を借りた方がずっと安く済むのです。
ずるずると利用を続けてしまうと家を借りるお金も貯まらないため、行政に相談する、寮付きの仕事を探すなどの対策をとりましょう。
まとめ:トラブル防止のためトランクルームに住むのはやめよう
トランクルームは安く借りられて、便利なサービスです。
屋内型となれば空調も効いていますし「格安で住居が手に入るかも?」と考えてしまっても無理はありませんが、あくまでも荷物を収納するスペースのため、住むことはできません。
最近はサブスク住居・激安賃貸・レンタルオフィスなど、低コストで自分だけの空間を手に入れることができますから、トランクルーム以外の方法を探してみましょう。
おすすめトランクルーム1位
人気「キュラーズ」
事務手数料・管理費・更新料など一切不要!
2020年顧客満足度1位!
格安で借りられて、当サイトでも1番おすすめのトランクルームです。
屋内・屋外 | 駐車場無料 |
スタッフ常在 | 全フロア空調完備 |
無料シャトル | 即日利用・短期利用OK! |
おすすめトランクルーム2位
「加瀬のレンタルボックス」
WEB申し込みから利用まで最短10分!
「荷物がいっぱい…」を今すぐ解消
屋内・屋外 | 駐車場無料 |
管理費なし | 全フロア空調完備 |
敷金・礼金・保証金・更新料0円 | バイク専用あり |
おすすめトランクルーム3位
「ハローストレージ」
屋内約17,000室・屋外60,000室と店舗数豊富!
家の近くでレンタル可能
屋内・屋外 | 車乗り入れOK(屋外) |
スタッフ常在 | バイク専用あり |
中規模サイズ多数 | セコムまたはALSOK付 |