無料アプリの「寝たまんまヨガ」を知っていますか?
「マツコの知らない世界」で取り上げられたこともあるこのアプリ。実際に使ってみると、あらまぁ本当にすーっと眠りに落ちてしまいます。

睡眠導入効果、リラックス効果がすごい。
そんなわけで、寝たまんまヨガの効果や感想、使い方、用語について、課金コンテンツなどについて紹介していきます。
寝たまんまヨガの効果・使ってみた感想
寝れる。すごい勢いで寝れるんです。
「なんだか眠れないな」というときも
「全然眠くない」ときも
寝たまんまヨガを流しているといつのまにか寝落ちしています。
これがすごく便利で、私は夜眠る前以外にも仕事の休憩中に使っています。
「20分くらい寝て体力回復しよう」ってことができるので、すごく便利なんですよ。
不眠で困っている人には試してみて欲しいし、そうでない人も色々な使い方のできるアプリだと思います。
寝たまんまヨガの使い方
寝たまんまヨガの使い方はとても簡単です。
アプリを開いたら上記のような画面になるので、右側の再生マークをタップすればヨガがスタートします。
再生マークが表示されていないものは有料コンテンツです。課金すると再生マークが出現します。
【追記】寝たまんまヨガがリニューアルして「コロリス」になりました
寝たまんまヨガ、更新したらアイコンから違うアプリになっちゃいました。
2019年10月に大規模リニューアルを行ったんですね。
新しいアプリの使い方や変更点はこちらの記事で紹介しています。
寝たまんまヨガに出てくる用語
寝たまんまヨガでは「ヨガニドラーを始めます」とか「サンカルパを唱えて〜」とか、あまり一般的でない用語が普通に使われています。
ヨガに馴染みの薄い人は「えっ何?なんのこと?」と思ってしまうかもしれません。
そこで、ここでは寝たまんまヨガに出てくる用語をわかりやすく解説していきます。
サンカルパとは
サンカルパとは、自分に対しての重要な約束、決意、誓いのこと。
「できれば〜する」とか「〜したい」といった曖昧な言葉はNG。
「私は〜する」、「絶対に〜になる」など、言い切る形で思い浮かべましょう。
ヨガニドラーとは
ヨガニドラーとは瞑想方法であり、意識を保ったまま睡眠をとっている状態と言われています。
心と身体を深くリラックスさせ、潜在意識に決意を届けることで実現力を高めます。
「1時間の寝たまんまヨガ(ヨガニドラー)は4時間の睡眠に相当する」と言われており、短時間で疲れを効果的に回復させ、活力に満ちた心身に導きます。
質の高い睡眠が得られることから、不眠に悩んでいる方や少ない睡眠時間しか取れない方にもおすすめです。
チャクラとは
ヨガにおけるチャクラとは、私たちの身体の内部にあるエネルギーの出入り口のこと。
サンスクリット語で「車輪」を意味します。
プラーナとは
プラーナとは、生命力・エネルギーのこと。
自然や人体の中に存在しており、人間はプラーナを取り入れることで元気になるそうです。
プラーナはチャクラと同様にヨガだけでなくスピリチュアルの世界で広く使われる言葉で、深堀りするととりとめのないことになるので、ちょっと曖昧に「気」としてとらえておきます。
プラーナはサンスクリット語で「呼吸」という意味です。
寝たまんまヨガはどれがいい?課金してよかったコンテンツ
寝たまんまヨガは無料でも十分楽しめるので、自分で「欲しいな〜」と感じなければ特に課金の必要はありません。
初めての人におすすめ「10 min. Relax & Refresh」
約10分と短いので、さくっと寝たまんまヨガを体験できます。
「どんなものかな?」という人はとりあえずここから試してみてください。
私が購入したコンテンツとおすすめ
私が寝たまんまヨガで購入したのは、「Hug Yourself」、「Believe in Yourself」、「Inspiration」の3つです。
大木のイメージから自己肯定感を高めるプログラムの「Hug Yourself」
自信をつけたいときの「Believe in Yourself」
ひらめきを与えてくれそうな「Inspiration」
どれがおすすめか。これがですね、非常に難しいです…だってどれも途中で寝てしまうから。
ならなんで課金して新しいプログラムを購入するのかというと、すごく心地良くて、眠っていても何かに効いてそうな気がするって気持ちで購入してます。
強いて言えば、「Hug yourself」がおすすめ。自分の中に大木をイメージする流れは、ちょっと物語っぽくて面白い。心身が疲れたとき、弱っているときなどオールマイティに使えます。
寝たまんまヨガにまつわるFAQ
ここでは、寝たまんまヨガのヘビーユーザーである私が、寝たまんまヨガに関する疑問にお答えします。
公式とはまったく関係ありませんが、困ったときや疑問に思ったときのお役に立てれば幸いです。
寝たまんまヨガって本当に無料なの?
無料です。

寝たまんまヨガはyoutube動画で見れる?
見れます。

「ダウンロードに失敗しました」と出たんだけど!
新しいプログラムをダウンロードするとき、上記の画面で止まり、「ダウンロードに失敗しました」と出てしまうことがあります。
私も出ましたが、少し時間を置いてから見てみると正常にダウンロードできていました。
通信状態の良い場所で5分くらい待ってもダウンロードできていないようなら、公式に問い合わせてみましょう。
寝たまんまヨガは生理のときにやってもいい?
寝たまんまヨガでは、身体を動かすことはほとんどありません。
「腕に力を入れて、少し持ち上げて、すとんと落とす」くらいの動作レベルですので、生理のときに行ってもまったく問題ないと言えます。
生理中はイライラしたり、落ち込んだりと情緒不安定になりがちです。そんなとき、寝たまんまヨガでリラックスすると気持ちが鎮まり、心地よく眠れますよ。
特に、「Moon Rhythm Relaxation for Woman」は、生理中の不快感を緩和することを目的としたプログラムなので、安心して行えます。
寝たまんまヨガは朝やってもいい?
個人的にはおすすめしません。だって、リラックスしすぎて眠くなっちゃうから。
眠くなる程度には個人差があると思いますが、私は開始から2分くらいで寝てしまったこともあります。
まずは、眠っても良い時間に試してみることをおすすめします。
なんか…怖いんですけど?
「寝たまんまヨガ 怖い」という言葉で検索される方、多いみたいですw
ヨガや瞑想にあまり触れたことがない人は、「耳馴染みのないワード(ヨガニドラー、サンカルパなど)が聞こえてくる」、「催眠術?」と不安になることもあるでしょう。
リラックス感をうながすための穏やかな語り口調も、なんだか怖く感じるかも。
でも、特に心配することはありません。
寝たまんまヨガは、「ヨガ独特の世界観を利用して、効率よくリラックスするためのアプリ」だと考えて大丈夫。スピリチュアルな雰囲気はありますが、あくまでも雰囲気です。
寝付けない日は寝たまんまヨガ
睡眠ってなぜ自分で自由自在にコントロールできないんでしょう。生きていくのに絶対必要なのに不思議です。
眠りたいときに眠れないのって辛いものだし、自分で「はい!寝まーす」と宣言したらコテンと眠れるようになればいいのになぁ。
でも私にとって、寝たまんまヨガはそれに近いものとなっています。
眠れない人やちょっとした休憩時間を有効に使いたい人は、寝たまんまヨガを使って「寝落ち体験」してみてください。