カルディで「ガパオヌードル」なるものを発見!
ガパオってガパオライスのことだよね?どんな味?と気になったので、早速購入してみましたよ〜
味や価格、使い勝手をレポします。
タイプレジデントのカップ焼きそば「ガパオヌードル」
このガパオヌードルなるもの、タイで1972年から愛され続ける食品会社「タイプレジデント」の「ママー」というブランドから販売されているそう。
日本で言う「日清」的な感じですかね。とにかくメジャーなブランドなのです。
価格
価格は139円とリーズナブルでしたが、これは決算SALE中だったからみたい。
通常価格は149円。それでも高くないですね。このお値段なら多少の冒険ができるってものです。
量・カロリー
内容量は60g(めん50g)。日清のカップヌードル1食 77gなので、かなり少なめです。
そのぶんカロリーも控えめで1食272kcalとなっています。
何が入ってる?
もうパッケージから読めないので、雰囲気で察するしかない!と思いましたが成分表示はちゃんと日本語でした。
原材料の「ホーリーバジル」が気になり調べてみると、やはり普通のバジルとは異なるもの。
日本語で言うと「カミメボウキ」だそうで、スイートバジルよりも尖った感じの香りが特徴です。
こうゆうやつ。
ちなみに「ガパオ」という言葉はホーリーバジルそのものを指すんだそうです。
さぁ食べてみましょ
スープなしの焼きそばタイプなので、フタが二重構造になっています。
中に入ってるものがすごい取りづらいぞ…
かやくが1つ、味付けパウダーが1つ、液体ソースが1つ入ってます。
作り方は日本の焼きそばとおんなじ。お湯を入れる前にソースも一緒に入れてしまったこと、ありません?
…私はあります。
なので慎重に、かやくだけを入れ、お湯を注いだら3分。
お湯を捨てて調味料を混ぜれば
完成!
ガパオヌードルの味・感想
ホーリーバジル、すごい!!存在感がすごい。ものすごいバジル。普通のバジルから恥じらいとか奥ゆかしさを取り払った感じの、大胆なバジル臭がします。
でも全然イヤな感じじゃないですよ。エスニックな香りで食欲をそそられます。
食べてみると、なんか、「お菓子みたい…?」
ちゃんとした焼きそばではなくて油で揚げた麺のジャンクな感じ。昔よく駄菓子屋さんで「ブタメン」を買って食べたけど、あれに麺の感じが似ている。汁なし、エスニックなブタメンだ。ベビースターラーメンにも近い感じ。
「タイ風焼きそば」とか「ガパオヌードル」と言われるとちょっと唸ってしまうけれど、これはこれでジャンクな美味しさがあるよ。
思っていたよりかなり量が少なくて、1食これだけでは絶対物足りない。
おやつ?おやつにしては食事風だもんなぁ。ちょっと使いどころが難しいですが、「なんかアジアっぽいものが食べたいかも」ってときのために常備しておいても良いかなという感じです。
カルディ「ガパオヌードル」リピ買いするか?
これね、多分します。
人におすすめするかというと特におすすめでもないんだけど、私は結構好きです。
家のカップラーメンストックに、こっそりと忍ばせて置いておきたい。
「ラ王」とか「マルちゃん正麺」とか「チキンラーメン」とかみたいに、楽しみにされる存在にはならない。でも、たまに思い出して食べたくなりそう。(そうゆう人に私はなりたい)