この記事は
- 自分の似顔絵を描いて欲しい
- SNSのアイコンをオリジナルのイラストにしたい
- ブログやサイトの親しみやすさを上げたい
- 「ココナラ」を使ってみたいけど、どんな感じなの?
こんな人に向けて、スキル売買サイト「ココナラ」でイラスト作成を依頼する方法を紹介します。
実際にココナラでイラスト作成を依頼してみたので、相場・購入方法・依頼の手順などを参考にしていただければ嬉しいです。
ココナラで購入したイラストはこれ!
私がココナラで描いてもらったイラストはこちら!
ゆるかわな雰囲気が好きな人にはたまらないのではないでしょうか。
このイラストを描いてもらったのは、ライター仲間さんがTwitterアイコンにしていたのを見たのがきっかけ。
「どちゃくそかわいい!!」と一目ぼれしたことが始まりでした。
ライター仲間さんに「あの…よかったら依頼したイラストレーターさんを聞いても…?」と聞くと、快く
「むかかさんにココナラで依頼したよ」
と教えてくれたので、数分後には購入完了していました。
ココナラはスキルを売買できるサイト
ココナラ とは、「スキルや経験を売買できるサイト」です。
イラスト以外にも占いや記事制作、楽曲制作など様々なスキルが販売されています。
スキルを売る側が出品者、買う側が購入者と呼ばれ、誰でもスキルの売買が可能です。
出品者も購入者も登録は無料。
購入時に手数料がかかりますが、販売金額に含まれているので購入者側の負担はありません。
メルカリのスキル・特技版と考えるとわかりやすいと思います。
モノを売らないフリーマーケット【ココナラ】
ココナラのイラスト相場は500円~4,000円くらい
ココナラは出品時の最低価格が500円。おおまかな相場は500円~4,000円くらいです。

500円のイラストも多数出品されているので、「ちょっと試してみたい」という方でも気軽に購入できます!
SNS用の小さなアイコンでも、制作会社に依頼すると5,000円~20,000円くらいの金額がかかります。
SNSやブログで使用するアイコンは「気に入った!これが良い!」という気持ちを持てることが1番大切ですので、高くても本当に気に入ったものなら購入しても良いと思います。
しかし!
ココナラでは高クオリティのイラストを「こんなに安くていいの…?」という値段で販売している方が非常に多いのです。
イラストを始めたばかりの方から現役のプロまで様々な方がイラストを販売しているので、好みの絵柄があるか探してみる価値はありますよ。
ココナラで「むかかさん」のイラストを購入してみた
むかかさんは手書き風のかわいらしいイラストが得意なイラストレーターさんです。
広告デザイン会社で専属イラストレーターとして勤務していたそう。

むかかさん…プロじゃん!
むかかさんは購入件数や星の数(評価)が多かったので安心して依頼できました。
描いて欲しいイラストレーターさんが決まっていない場合には、「ココナラTOPページ」→「サービスを探す」→「似顔絵・イラスト・漫画」で好みのイラストを探してみてください
ココナラでイラスト購入する手順・やりとりの流れ
ココナラでイラストを購入するときの流れは、出品者ごとに少し違います。
「購入する」ボタンを押す前にタブを切り替えて、「購入時のお願い」に目をとおしましょう。
ココナラの「取引の流れ」ページもチェックしておくとスムーズです。
DMで見積もり・相談
ココナラでは、購入前に見積もりや相談をメッセージでやりとりできます。
- サービス内容に幅がある
- 初めてやりとりする出品者
- 質問がある
- 「購入時のお願い」に見積もり・相談をしてから購入して欲しいと記載されている
このような場合には、「見積もり・カスタマイズの相談をする」のボタンをクリックして購入前に相談しましょう。
今回はライター仲間さんからむかかさんの似顔絵作成について詳しく聞いていたので、事前の相談はしませんでした。
購入する
「購入画面に進む」にカーソルを当てると、有料オプションがある場合に表示されます。
私は我が家の飼い猫(自分のこと人間だと思ってるカギしっぽ猫)を一緒に描いてもらいたかったので、500円プラスしてオプションも購入!
「購入画面に進む」ボタンを押すと、支払い方法の選択画面に移行します。
支払い方法を選択する
支払い方法は下記の8種類です。
- クレジットカード:VISA、Mastercard、JCB、AMEX
- キャリア決済:ドコモ ケータイ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い
- コンビニ決済:ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストア、セイコーマート
- 電子マネー:BitCash
- 銀行振込
- ココナラ内のポイント
- ココナラコイン
- 請求書払い(Paid)
支払い方法を決定したら確認画面へ。
先程の注文と金額に間違いがないことを確認します。
問題ナシ!!
いざ、購入!!
指定項目を伝える
購入後、むかかさんから「購入にあたってのお願い」が送られてきました。
色、背景色を指定し、イラストのモデルとなる写真を送って欲しいとのこと。
※「購入にあたってのお願い」の内容は出品者によって異なりますので、しっかり確認しましょう。
私は下記のように伝えました。
背景色をカラーコードで指定するめんどくさい奴…
10分ほどでむかかさんからメッセージが届き、指定項目に問題がないことを確認。
な、ななんと、「すぐに下書きの作業に入ってくれる&その日のうちに納品が可能な見込み」とのこと。
まったく急いでいなかったのですが、早く納品してくれるのはすんごく嬉しい。すぐアイコン設定したいもん。
「お届け日数」は約3日と表示されていましたが、今回のように出品者の都合によっては早くなることもあるようです。
イラストの下書きを確認、修正点を伝える
モノクロの下書きでイメージに相違がないか確認します。
私は髪型の一部分を少し変えて欲しかったので、メッセージで修正して欲しいポイントを伝えます。
快く修正していただき、モノクロ版の修正済バージョンを受け取ります。
修正のマナーとして、「イメージを大幅に変更する」、「書き直しが必要となるような要望を出す」といったことは避けましょう。
ライティングでも同様ですが、大幅な修正は仕事を受ける側にとって負担が大きいもの。
また、修正して欲しいポイントは可能な限り具体的に伝えるのがスムーズなやり取りのコツです。
最終確認
色付けしたイラストを確認し、データ不備などの問題がなければやりとりは終了です。
評価
ココナラは取引の完了後に出品者と購入者が互いを評価をします。
希望どおりのイラストを仕上げてくれたむかかさんに感謝の気持ちを込めて評価を行いました。
評価が完了すれば取引は完全に終わりです。
さ~Twitterアイコン設定しよ!
アイコン変えたら良い気分🎵
肩に愛猫も乗っけてもらいました😽— わたやみき@生活系ライター (@misaki_wn) March 26, 2019
どーん!
やった~~~!
やったよ~~~!
ココナラでイラスト作成を依頼してSNSのアイコンにするっていう、ブロガーっぽいことやってやったよ!
ココナラでイラスト作成 良かったところ・悪かったところ
ココナラでイラスト作成をイラストレーターさんに依頼してみて、良かったところと悪かったところをあげていきます。
【良かったところ】
- とにかく出品者が多いので好みの絵柄を見つけやすい
- 価格が決まっている「商品」を購入するので簡単
- 実績や評価がわかりやすく、安心できる
ココナラはクラウドソーシングの一種と言えますが、スキルを商品化して売買するというシステムからフリマアプリに近い使用感です。
自分で価格や条件を設定してイラストレーターさんを募集する手間がないのはとても便利。
知見のない分野では相場がわかりにくかったり、募集項目の設定で戸惑ったりしがちなので、「商品化されていて買えば良いだけの状態になっているのは使いやすいなぁ」と感じました。
【悪かったところ】
ココナラを購入者側として利用するぶんには、悪い・使いにくいと感じたポイントはありませんでした。
強いて言えばイラストのテイスト別カテゴリがあると見やすいかな?くらい。
「ゆるかわ」とか「アニメ」、「アメコミ」とかで検索すれば良いだけなので不便ってほどでもないです。
ココナラなら簡単に自分だけのイラストを購入できる

ココナラでイラストを購入するのは意外に簡単でした。
イラストが1枚あるといろんなところに使えて本当に便利です。
フリー素材のみだとどうしても他の人と被ってしまうんですよね。
オリジナルのイラストなら被らないし、覚えてもらいやすくなります。
ブログをやっていない人でもTwitterアイコンやLINEアイコンなどをかわいいイラストに設定すれば、アプリを開くたびに嬉しい気持ちになれますよ。
ココナラを使って気軽に自分のイラストをゲットしてみてください。
300円分のクーポンになる招待コード
ココナラは新規登録時に招待コードを入力すると、イラストの購入などに使えるポイントがもらえます。
時期によってポイント額は異なりますが、大体300円くらいもらえることが多いです。
招待コード:2myhnv

招待コードで300ポイントをもらえば500円のイラストが200円で買えるよ。
登録時にはぜひ使ってみてくださいね。
ライター・ブロガーさんはこちらもどうぞ↓↓
サイトの再訪率アップ→【徹底ガイド】簡単にサイトアイコン(ファビコン)を作成&設定する方法
ライター初心者向け→ランサーズで「通る」提案文を作ろう!初心者もすぐできる3つのコツ