自転車はトランクルームへ!メリットと活用方法を紹介

自転車をトランクルームで保管するメリット 収納コラム

自転車は日常使い、趣味などで多くの方が利用すると思いますが、中にはマンションの空き待ち、自宅におくスペースが無いなど、保管場所に悩まれている方も多くいるかと思います。

また、高価なロードバイクや電動自転車は盗難のケースも多く、悲しい思いをされた方もいるかと思います。

今回はそんな悩みを解決してくれる「トランクルーム」に自転車を保管するという選択肢をメリットデメリットを踏まえて詳しく説明します!

人気おすすめトランクルーム1位「キュラーズ」

キュラーズ板橋区役所前事務手数料・管理費・更新料など一切不要!
格安で借りられるレンタルボックス。

  • 店舗にはスタッフ常在で安心
  • 無料シャトルサービスで車がなくても快適!
  • 駐車場も無料なので荷物の出し入れが気軽にできる。
  • 全フロア空調完備・カビを抑制
  • 24時間荷物の出し入れ自由!
  • 即日利用・短期利用OK!

2020年顧客満足度1位。
当サイトでも1番おすすめのトランクルームです。

トランクルームとは?

トランクルームとは荷物を置くスペースをレンタルできるサービスです。

一口にトランクルームといってもタイプはさまざまで、屋内型、屋外型、バイク型などがあります。

屋外型は屋内型よりも比較的安く借りる事ができ、面積も広くなっています。しかし、温度や湿度など環境の変化が激しく、預けるものは選ばなければなりません。たとえば環境の変化を受けにくいアウトドア用品などですね。

屋内型は、会社にもよりますがフロアごとのカードキーがあるなどセキュリティ面はより高くなります。自身の希望や用途にあったトランクルームを借りるようにしましょう。

バイク型のサイズは1.5畳程度〜あり、バイク以外のものも収納できます。バイクと自転車を両方所持している方にはおすすめです。

トランクルームに自転車を保管するメリット

トランクルームに-自転車を収納するメリット

トランクルームを借りたことがない方にとって、トランクルームのメリットは想像しにくいと思います。

そこで、次はトランクルームに自転車を保管するメリットを6つ紹介します。

メリット1.自転車の劣化を防げる

自転車を所持している多くの方が屋外保管です。

屋外で保管している場合、雨・風・ほこりにより劣化が進みます。

特に、チェーンは水分に弱くサビが出ます。最悪の場合、チェーンが切れてしまうことも。

また、風が強い日には転倒してしまう自転車もみかけます。転倒により自転車そのものも痛みますし、傷ついてしまった場所からサビがでてしまう事だってあります。

ほこりですが、目につかないパーツに実は溜まっていて、それが原因で不具合を起こすケースもあります。

そんな劣化からトランクルームは守ってくれます。自転車は出来るだけ大切に長く乗りたいですから、このように環境から守ることは大きなメリットだと言えます。

メリット2.セキュリティ万全。自転車を安全に保管できる

セキュリティ面の心配は、ロードバイクや電動付自転車などの高額な自転車を所持している人ほとんどが抱える悩みだと思います。

屋外型・屋内型トランクルームの両タイプ共、野ざらしで保管するよりもセキュリティ面はぐっとアップします。

特に屋内型トランクルームは、会社にもよりますがフロア毎にカードキーが分かれていて、そのフロア契約者しか出入りできない他、監視カメラや警備員巡回など、よりセキュリティ面に優れています。

何十万もするロードバイクを所持している方は日中の仕事中などに盗難の不安を感じることも大いにあるそうです。

そういった場合、少し割高でも屋内型を借りれば安心を買うこともできるのでおすすめです。

メリット3.  自転車以外の物も置ける

トランクルームは「荷物」を預かるサービスです。サイズもさまざまなので、他の物を置いてもいいんです。※もちろん預けることが禁止されているものもあります。

せっかく借りるならば、収納する物が自転車だけではもったいないですよね。

例えば衣類や書類、アウトドア用品などですが、屋内・屋外型で預けるのに適している・適していない荷物がありますので、ご自身の使用用途や目的によって適したタイプを探してみる事がおすすめです。

メリット4.自転車で通勤・通学できる

自転車の置き場所さえあれば、自転車で通勤や通学することも可能になります。

職場の近くにトランクルームがある場合は特におすすめです。

トランクルームは中で着替えをすることも可能なので、スーツなどの着替えを予め用意しておけば荷物を最小限で職場に向かう事ができます。

私も自転車はよく乗りますが、思ったよりカロリーを消費してくれるので、運動不足解消にちょうどいいんです。

また、急な雨が降った場合に電車で帰ったとしても、トランクルームに保管しておけば盗難を心配する必要もありませんので安心ですね。

メリット5.お酒を飲んでも電車で帰れる

自転車は軽車両にあたるため、飲酒をして運転することは禁止されています。

トランクルームを借りておけば、急な接待や飲み会がある日でも自転車を置いて電車で帰る事ができます。

雨の日と同様、トランクルームに預けておけば盗難の心配なく安心ですね。

メリット6.トランクルームは趣味専用スペースになる

トランクルームは工夫をすれば自転車そのもの以外をおくことも可能です。

例えばスチールラックを設置して工具やパーツ、ヘルメットを置いたり、ハンガーを持ち込んでウエアや雨具を置いたり。

自宅では自転車をじっくりメンテナンスするスペースを作れなかったり、家族の目が気になる人もいるかと思います。

トランクルームを借りる事によって専用趣味スペースを作る事だってできるんです。

トランクルームに預けるデメリット

トランクルームを利用するにあたってデメリットもあります。

借りた後にデメリットに気づいて後悔はしたくありませんよね。次はデメリットを紹介していきます。

デメリット1.費用がかかる

トランクルームは賃貸となるため月額の使用料金を支払わなければなりません。

借りたことがない場合は今までなかった出費が増えるわけですから、デメリットに感じる人もいるかと思います。

しかし、「自転車を劣化から守れれば買い替えるのがずっと先で済む」と考えることもできます。ロードバイクに乗っている方なら、劣化して買い換えが必要となれば1万円や2万円ではすまないことをよくご存知でしょう。

子ども乗せ自転車も同様に、10万円以上はするものですから長く乗れるにこしたことはありません。

そして、もしも盗難に合ってしまえば自転車にかかった費用、つまり10万円以上を盗まれてしまうことになるのです。

トランクルームを利用すれば良好な状態をキープできる、かつ盗難の心配が少ないため、コストパフォーマンスは非常に高いと言えるのではないでしょうか。

安心を買えていることにもつながりますから、考え方次第でデメリットは払拭できます。

デメリット②  自転車を取りにいくまで距離がある

トランクルームは自宅に隣接しているわけではないのでどうしても自転車と自宅の距離は出てしまいます。

職場近くに借りる際も同様のことが言えますね。

それならばいっそ自宅の中へ・・・という考えも一つの手ですが、自転車1台が自宅の中にあるとスペースはやはり逼迫してきます。

どちらもメリットデメリットがありますので、ご自身の目的にあった選択ができるといいですね。

トランクルームを借りる際の確認点

トランクルームは会社によって使用・契約内容もさまざまです。

契約後に後々後悔はしたくありませんよね。

次は事前に確認しておきたい事を説明していきます。

トランクルームに収納してはいけないもの

トランクルームはレンタルスペースですから、何でも置けるというわけではありません。

どのトランクルームにも共通して置けないものは以下のとおりです。

【トランクルームに収納できない物】

  • 貴重品(現金・有価証券・預金通帳・貴金属・印鑑など)
  • 可燃物、危険物(ガソリン・ベンジン・シンナー・マッチ・ガスなど)
  • その他(生物・腐敗物・変色するもの・悪臭を発するもの・盗品など)

一般的な使い方をするぶんにはまったく問題ありませんね。

トランクルームに関するよくある疑問

ここで、トランクルームを借りる際に疑問に感じやすいポイントをまとめ、それぞれ回答しました。

トランクルームを上手に利用するために、わからないポイントはなくしておきましょう。

トランクルームの大きさはどのくらいがいい?

一般的なロードバイクや電動付自転車を収納するには1畳スペース(1畳=約180cm×90cm程)を借りれば十分です。

1畳分のスペースがあれば、スチールラックを置いて広々使うこともできるのでおすすめです。

トランクルームを借りる際はギリギリの大きさではなく、少し余裕をもって借りた方がいいです。

狭いと出し入れが大変になってしまいますし、自転車整備用の工具やヘルメット、子ども用シートなどをおくスペースも確保しておきたいですよね。

しかし本当に本当にロードバイクだけ置ければいいという人には縦置き・横置き対応ディスプレイスタンドが3,000円程度で購入できるので、これを使用して縦置きに収納すれば0.6畳〜0.8畳タイプでも十分収納できます。

屋内型・屋外型はどちらがいい?

トランクルームに様々なタイプがあるとお伝えしてきましたが、屋内型・屋外型のそれぞれの特徴を大まかに振り返ってみましょう。

  • 賃料→屋外型の方が安い
  • セキュリティ→屋内型の方が上

どちらにもメリットデメリットがありますね。一概にどちらがいいとは言えませんが、エリアや収納する物の量などご自身の使用用途によって選択しましょう。

希望の場所で借りられるの?

トランクルームを借りる上で、場所は最も重要なポイントといっても過言ではありません。

しかし安心してください。トランクルームは全国に非常に多くあるため、探してみると自宅や駅、職場の近くに見つかるはずです。

日頃、意識していなかっただけで、いつも通っている道沿いにトランクルームがあるかもしれませんよ。

まずは自宅から(もしくは職場・学校)無理なく行ける範囲のトランクルームを探し、問い合わせてみましょう。

自転車の出し入れって難しい?

自転車のモデル・インチ(タイヤの大きさ)によって大きさは変わってきます。

「トランクルーム会社のサイズ表記だけを見て借りてしまい、実際に使ってみたら出し入れしづらい」なんて後悔したくありませんよね。

そこでおすすめなのが、見学や収納体験ができるトランクルーム会社を選ぶ方法です。

多くのトランクルーム会社で見学や収納体験を実施しているので、実際に足を運び、自転車を出し入れしてみましょう。

まとめ

自転車は移動手段の域を超えて、趣味としても普及しています。

大切な愛車ですから、できるだけ劣化を防いで長く乗りたいですよね。

しかし残念なことに、自転車は乗り物の中でも盗難の確率が非常に高いです。

そのリスクを減らしてくれるのがトランクルームということを説明してきました。

トランクルームを使用する事によってリスクヘッジ以外にも通勤で使えたり、趣味スペースが作成できたりと、自転車乗りには様々なメリットがあります。

今、自転車購入を検討している方もすでに所有している方も、「自転車をトランクルームに収納する」という新しい選択肢を持って、より快適な自転車生活を楽しんでください。

おすすめトランクルーム1位
人気「キュラーズ」
キュラーズ板橋区役所前事務手数料・管理費・更新料など一切不要!
2020年顧客満足度1位!
格安で借りられて、当サイトでも1番おすすめのトランクルームです。

屋内・屋外 駐車場無料
スタッフ常在 全フロア空調完備
無料シャトル 即日利用・短期利用OK!
定価5,657円→3,960円 月額料金3ヶ月30%OFFキャンペーン中

おすすめトランクルーム2位
「加瀬のレンタルボックス」
加瀬のレンタルボックス板橋中台店WEB申し込みから利用まで最短10分!
「荷物がいっぱい…」を今すぐ解消

屋内・屋外 駐車場無料
管理費なし 全フロア空調完備
敷金・礼金・保証金・更新料0円 バイク専用あり
キャンペーンで3ヶ月間使用料半額の店舗あり!

おすすめトランクルーム3位
「ハローストレージ」
屋内約17,000室・屋外60,000室と店舗数豊富!
家の近くでレンタル可能

屋内・屋外 車乗り入れOK(屋外)
スタッフ常在 バイク専用あり
中規模サイズ多数 セコムまたはALSOK付
棚付きトランクルーム多数!
タイトルとURLをコピーしました