格安でトランクルームを借りる方法

格安でトランクルームを借りる方法 収納コラム

「部屋を広く使って快適に過ごしたいけど、捨てられない物ばかりだから…」とお悩みではないでしょうか?

持たない暮らしやミニマリストな生き方は少し憧れますが、あまりにも物がないのは寂しいものです。

しかし自宅に物が多いと、しっかり片付けてもいつのまにか部屋がごちゃごちゃに…片付けをするにも、一回の労力が多くなりだんだんと片付けから遠のいてしまいやすくなります。

そこでおすすめなのが格安のトランクルームです。

格安トランクルームは指定サイズのボックスで預けるタイプで300円程度〜、コンテナタイプのトランクルームは1,500円程度から借りることができ、年に数回しか使わない物や趣味のグッズなどを収納しておけます。

トランクルームを使ってキレイな部屋を作り上げて「片付いているのが当たり前」の生活に慣れていくことで、自然と片付け上手になっていけますよ。

この記事では、今利用者が増えている「格安トランクルーム」のタイプと料金、用途をご紹介します。

人気おすすめトランクルーム1位「キュラーズ」

キュラーズ板橋区役所前事務手数料・管理費・更新料など一切不要!
格安で借りられるレンタルボックス。

  • 店舗にはスタッフ常在で安心
  • 無料シャトルサービスで車がなくても快適!
  • 駐車場も無料なので荷物の出し入れが気軽にできる。
  • 全フロア空調完備・カビを抑制
  • 24時間荷物の出し入れ自由!
  • 即日利用・短期利用OK!

2020年顧客満足度1位。
当サイトでも1番おすすめのトランクルームです。

トランクルームとは

トランクルームとは、月額料金を支払って収納スペースを借りられるサービスです。

収納できる物はデスクや棚などのオフィス用品から衣類、楽器、バイクなどさまざまで、自宅での保管に困りやすい物はすべて預けておくことができます。

トランクルームを格安で借りるには?

まずは、トランクルームを格安で借りるための大切なポイントをお話しします。

駅チカ・都心の店舗は避ける

駅チカ・都心の店舗はやはり人気度が高く、料金もそれに応じて高くなります。

そのため、とくに車を持っている場合には都心から離れた店舗を選ぶとよいでしょう。

出し入れが不便というデメリットはありますが、書類、アウトドア道具、シーズン物など滅多に出し入れをしないものであれば、年に数回訪れる程度ではないでしょうか。

また、大手トランクルームの「キュラーズ」では、家まで迎えに来てくれるサービスがあります。

宅配型のトランクルームはどの地域でも料金が変わらないことがほとんどですが、キュラーズは店舗型なので、お迎えサービスを利用して駅から少し離れた店舗を選べば安く借りられることもあるでしょう。

キュラーズの他にも今後お迎えサービスを実施する会社が増えていけば、駅から離れた店舗や郊外の店舗も選びやすくなりますね。

複数の店舗で比較する

上でお話ししたとおり、トランクルームは都心に近いところや、駅から近いところほど料金が高くなる傾向にあります。

そのため、家からの距離が同程度の店舗が2つあった場合、駅から離れている方を選ぶと安く借りられることがあります。

大手のトランクルーム会社であれば、公式サイトに詳細な料金が掲載されているので、家から近く検討範囲内に収まる店舗をすべてチェックしてみるとよいでしょう。

キュラーズ ハローストレージ 加瀬のトランクルーム のレンタルボックス(トランクルーム)の3社であれば、どこも詳細な料金が掲載されています。

キャンペーンを活用する

トランクルーム会社はキャンペーンを行なっているところが多くあります。

とくに上で紹介したキュラーズ ハローストレージ 加瀬のトランクルーム のレンタルボックス(トランクルーム)など大手のトランクルーム会社はそれぞれが競合し、常にお得なキャンペーンを開催しています。

申し込みの前に「キャンペーンを利用して申し込みが可能か」「利用条件は満たしているか」をチェックしてみましょう。

たとえば、2021年現在ハローストレージ

  • 事務手数料無料
  • 月額利用料が6ヶ月間半額
  • WEBからの申し込みで初期費用から1,000円割引

というキャンペーンを実施しています。

中でも最もお得なのは「月額利用料半額」でしょう。

たとえば7,000円の部屋を借りた場合でも、半年間は半額なので月額3,500円。3,500円×6ヶ月で21,000円も得することになります。

トランクルーム会社の多くがこうした「長期利用に対するキャンペーンまたは優遇措置」を実施しているので、料金相場だけでなく実際の料金とキャンペーン価格をチェックしてから借りると、思っていたよりも大幅に安く借りられるかもしれません。

トランクルームはこんな人におすすめ

  • 自宅に物が多く、ごちゃごちゃしている
  • 趣味のグッズを保管できる場所が欲しい
  • 引っ越し前に荷物を預けておきたい
  • 安心できる場所に楽器を預けたい
  • 出張先で荷物を安く預けたい
  • 雨風に濡れないバイクガレージが欲しい

荷物の一部をトランクルームに預ければ、無理に物を捨てる必要はありません。

自宅から近いトランクルームなら出したいときにさっと取り出せるので、クローゼットや物置のように使うことができます。

地域別に自宅近くのトランクルームを探す >>

タイプ別 トランクスペースの紹介

トランクスペースのタイプは屋内型、屋外コンテナ型、バイクヤード型、オフィス型などのタイプがあります。

大きく分けて屋内型と屋外型では保管する物の違いによって使い分けます。

屋内型では湿気や温度に影響するもの、屋外型ではアウトドア用品等湿気や気温に影響がない物という使い分けですね。

また、貸し出している会社やタイプによっても異なりますが、入館がセキュリティカードで管理されていて、エレベーターやフロアも借りている場所までの開錠制限など、セキュリティが充実していて24時間出し入れ可能なスペースがあります。

屋外コンテナ

屋外コンテナは夏は高温、冬は低温となる為、アウトドア用品など気温や湿度に影響がない物を置くのがオススメです。

ゴルフ用品や釣り道具、車やバイク趣味などの方はパーツや工具など物を収納しておくのもいいですね。

屋内トランク

屋内トランクでは、温度や湿度に関係のある衣類や書類を保管する事に適しています。

衣類や寝具はどうしても湿気の影響を受けてしまいますし、書類はセキュリティの面から屋内の方が安心ですね。

法人では滅多に使わない書類を、入館がセキュリティカードで管理されていて、エレベーターやフロアも借りている場所までの開錠制限など、セキュリティ面で安全性の高い屋内トランクにしまうケースも多いそうです。

バイクコンテナ

バイクコンテナは屋外型のトランクルームに分類されます。

コンテナは一般的に1.5帖程度の物から借りる事ができますが、バイクコンテナはそれよりもやや大きい2帖程度が目安です。

雨風から守ってくれる他、シャッター付きのコンテナの中に駐車する事で最も気になるセキュリティ面が安心ですね。

また、スペースの中に工具やパーツを置いてガレージとして使う事も出来る点も大きなメリットです。

トランクルームの活用術

トランクルームの活用術

トランクルームは大きく分けて屋内・屋外コンテナがあることはおわかりいただけたでしょうか。

次は、実際にトランクルームを使う際に役立つ「トランクルーム活用術」を紹介します。

活用術① 衣類や寝具を低コストで収納

湿度の点から衣類や寝具は屋内トランクへの収納がおすすめですが、屋内トランクは屋外コンテナに比べて割高です。

それでもコストを抑えてかさばる衣類や寝具などを収納したい方は、市販の圧縮袋を使用しましょう。

少し手間はかかりますが、圧縮袋を使用して屋外コンテナへ収納すれば湿気も防げてコストが下がって一石二鳥です。

活用術② 棚を使って立体的に収納する

トランクルームは屋内・屋外両スペース共、2、3m程度の高さがある程度がほとんどです。

広さが増すにつれて料金も増していくため、可能ならば少ないスペースに多くの物を収納したいですよね。

そこでスチールラックを使用して棚を作るのがおすすめです。

スチールラックは2000円前後で購入でき、棚の段数も様々な物を選べるので重宝します。

棚を作る事によってどこに何を収納したかも管理しやすくなります。

トランクルームのメリット

トランクルームの最大のメリットは家賃やローンがかかっているスペースを有効活用できることです。

たとえば家賃6万円6帖の部屋で、不要な物が1帖分占有しているとすると月1万円、年12万円分のスペースを使えていないことになります。

年12万円払って快適さを失っているなんて、バカバカしいですよね…

もう一つのメリットはトランクルームは気軽に借りられるというポイントです。

トランクルームによっては、最短1日〜借りられます。

一時的に預けたい方には便利ですが、手続き、契約には通常と変わりありません。

トランクルームのデメリット

トランクルームのデメリットとしては、料金がかかること。

今までかかっていなかった出費がかかるので、安く抑える工夫が必要です。

先にご紹介したトランクルームの料金を安く抑えるコツを意識して、リーズナブルにトランクルームを利用しましょう。

こんな悩みがある人はトランクルームを借りてみよう

トランクルームを借りる理由は人により様々ですが、特にこんな悩みがある人におすすめです!何となく借りるに踏み込めない方は参考にしてみてくださいね。

悩み① 引っ越しの準備期間がとれない人

「急に引っ越しが決まった」という人に、トランクルームはおすすめできます。

引っ越しが決まったものの、忙しい毎日の中で一向に整理が終わらず延期となってしまったケースもあります。引っ越しが延期となれば、引っ越し会社の料金や新居・旧居の家賃など思わぬ費用がかかることもあるので注意が必要です。

トランクルームを利用して一時的に荷物を保管しておけば、焦って大掃除を始める必要はありません。新居に持って行くもの、処分するものをじっくり厳選することができます。

また、荷物の整理が追いつかないと、時間に追われて大切なものまで処分してしまうかもしれません。もしも二度と手に入らないものであれば、悔やんでも悔やみきれないですよね。

トランクルームの中には即日利用を開始できるところもあるので、引っ越しまで期間がない場合でも安心です。

悩み② 趣味の道具・グッズが多い

「趣味が多くて物が増えてしまう…だけどどれも大切で捨てられない」なんて方も多いはず。そんなときはトランクルームを丸ごと趣味のスペースにしてしまいましょう!

「身近な人に見られたらちょっと嫌だなぁ」と感じる趣味のグッズや、大切だけど自分の中で旬が過ぎてしまったものなど「自宅に置いておくのはちょっと…」と思うものは誰しもあります。

そうしたとき、トランクルームを利用すれば自分だけの趣味の空間を作ることができます。

趣味の「道具・グッズ」に限らずとも、次のような使い方で活用することも可能です。

  • 自分の世界に浸れるギャラリーとして利用する
  • プラモデルやおもちゃの組み立て部屋として利用する
  • 好きなアーティストのライブ前に、着替え用スペースとして利用する
  • キャンプ用品やアウトドアグッズなど、年に数回しか使わないものを保管しておく

トランクルームを趣味スペースにすれば、ストレスなく自分な好きな物と触れ合う時間が多く確保できます。

契約の流れ・パターン

トランクルームの利用を開始するまでの流れは、アパートやマンション賃貸契約時と似ていますが、賃貸よりは簡単です。

流れとしては、

問い合わせ→内見→契約書記入→初期費用入金→鍵渡し

となります。

必要となるのは身分証明書と印鑑、クレジットカード支払いの場合にはクレジットカードくらいなので、思ったよりも手軽に借りられると感じるかもしれません。

法人で借りる際には、上記以外に「商業登記簿謄本」と「会社実印」が必要になります。

トランクルームを選ぶ際に気を付けるポイント

トランクルームに預けるものがどんなものであっても、大切な荷物には変わりありません。

そのため、絶対に失敗はしたくないですよね。借りる際には次の3点に注意してください。

ポイント1:室内環境が整っているか

トランクルームの清潔さはもちろん、シーズンオフの衣類などをカビから守るため、空調や温度が管理されているかをしっかりと確認しましょう。

湿気に弱いものを預ける予定があれば空調設備が整った屋内型を選ぶことをおすすめします。

バーベキューコンロやテントなど、基本的に外で使うものは屋外タイプのトランクルームを選ぶことでコストを抑えることができます。

ポイント2:料金は適正か

トランクルームの料金は、サービスを提供する会社や立地、部屋の広さ、屋内か屋外かなどによって違いがあります。

大手のトランクルームであればどこも適正価格といえますが、個人経営のトランクルームやマイナーなトランクルームでは、サービスを安く提供することにあまりこだわっていないところもあります。

そのため、借りる際には必ず近隣のトランクルームの料金をいくつかチェックしましょう。

ポイント3:目的に合っているか

トランクルームは屋内型・屋外型のほか、宅配型やバイク専用などもあります。

自分の目的に沿って、最適なところを選びましょう。

たとえば「荷物を預けつつ、着替えもしたい」といった目的がある場合には室内型を選ぶべきです。間違って屋外型を選んでしまうと、夏は暑く冬は寒いため、着替えどころではありません。

ちょっと極端な例かもしれませんが、目的の使い方ができるかどうかは重要なポイントなので、事前にチェックしておきましょう。

トランクルームで生活が激変した私の話

もともと私はコレクター気質で、好きな物を集めるのが好きなんです。

でもそのせいで「熱が冷めたからそのうちネットで売ろう」と思っている趣味グッズがいつのまにか部屋のスペースを多く占めていました。

恥ずかしながら、以前は汚部屋といわれても言い返せない状態…(食べ物を放置したりはしてなかったとだけ言わせてください)

当時働いていた会社が割りとブラックだったこともあって、現実逃避的に買い物しては部屋に物が溜まっていく生活でした。

そんなとき、片付けブログなどを読み漁って「スペースに対して払っているお金に注目してみる」という考えに出会ったんです。

しかし、物を捨てて「やっぱり捨てなければよかった」と後悔するのだけは嫌でした。この考えは今でも変わっていません。

でもある日ブログを通じて出会った片付けコンサルタントの知人に相談したところ、トランクルームというものがあることを教えてもらったんです。

一度にすべてを片付けるのは大変ですが「トランクルームで一時的に保管する」というクッションを挟むと「本当に捨てていいのか」期間を置いて考えてから捨てられるので、後悔なく物を捨てることができるようになりました。

トランクルームを利用したことで、部屋に物が少ない状態に自然に慣れていけたんですね。

このブログを読んでいる方は私のように汚部屋を作っているわけではないと思いますが「片付けを習慣づけたい」とか「部屋がキレイな状態をキープしたい」といった気持ちがあれば、トランクルームも方法の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

何をどう預けるかによって借り方はさまざまなトランクルームですが、しっかりとシュミレーションして借りれば非常に便利なスペースとなります。

トランクルームを利用して、快適なスッキリスペースを確保しましょう。

おすすめトランクルーム1位
人気「キュラーズ」
キュラーズ板橋区役所前事務手数料・管理費・更新料など一切不要!
2020年顧客満足度1位!
格安で借りられて、当サイトでも1番おすすめのトランクルームです。

屋内・屋外 駐車場無料
スタッフ常在 全フロア空調完備
無料シャトル 即日利用・短期利用OK!
定価5,657円→3,960円 月額料金3ヶ月30%OFFキャンペーン中

おすすめトランクルーム2位
「加瀬のレンタルボックス」
加瀬のレンタルボックス板橋中台店WEB申し込みから利用まで最短10分!
「荷物がいっぱい…」を今すぐ解消

屋内・屋外 駐車場無料
管理費なし 全フロア空調完備
敷金・礼金・保証金・更新料0円 バイク専用あり
キャンペーンで3ヶ月間使用料半額の店舗あり!

おすすめトランクルーム3位
「ハローストレージ」
屋内約17,000室・屋外60,000室と店舗数豊富!
家の近くでレンタル可能

屋内・屋外 車乗り入れOK(屋外)
スタッフ常在 バイク専用あり
中規模サイズ多数 セコムまたはALSOK付
棚付きトランクルーム多数!
タイトルとURLをコピーしました