こんにちは、頑丈そうなのに身体を壊しやすいわたやみきです。
365日の中で300日ぐらいどこかしら体調が悪い私ですから、健康になる方法と共に日々リラックス方法を探求しています。
秋は行楽シーズンだけあって、イベントが重なりお疲れの人も多いはず。
今回は、超疲れやすくてメンタルも弱い私だからこそたどり着いた、心身ともに疲れ切ったときのためのリラックス方法を3つ紹介します。
疲れを和らげる水中音の環境音楽
すごく疲れているときって、何もかもがうるさく感じませんか?
私はテレビの音がすごくうるさく感じてしまい、家族が見ているのもけっこうストレスです。我慢しますけど。
音楽を聴いて癒されるときはそれが良いと思うのだけど、音楽がうっとおしく感じるほど疲れているときもあります。
そんなときすごく良いのが環境音楽。中でも水中音がおすすめ。
1人になって楽な姿勢をとりつつ聞いてみてください。できればイヤホンで。色々な雑音でいっぱいになった頭の中をすっきりさせてくれます。
YouTubeだと静か~な音の合間にいきなり広告が入ったときめちゃくちゃびっくりするので、私はAmazonのプライムミュージックで聴いています。
水中音以外にも、たき火の音とか雨音とかがありますよ。
人によって、気分によって、心地よく感じる音が違うと思うのでいくつか聴いてお気に入りを探してみてください。
かなりニッチですが、私は無線の音がすごく好きなのでこちらもよく流しています。
リラックス系アンビエントに本物の警察無線や管制塔の無線をミックスした音。好きな地域を選べるんですけど、NASAが選べるのが嬉しい。(私も!という方がいたらぜひ友達になってください)さらに自分で音楽と無線のミックスを調整できるという一部の人にとって神ツールです。
英語が得意な方は意味を追ってしまいかえって集中してしまうかもしれない。私はこれくらいだと全然聴き取れないので、果てしなくぼーっとできて好きです。
超簡単な温め方法で疲れを取る
あたたかいって、気持ち良いですよね。体にとって間違いなく「快」だと思います。
心をリラックスさせるには体を温めると良いとよく言われますが、温かさってエネルギー。生命力そのものです。そう考えると「あったかい」に癒されるのも納得。
お風呂や運動も、もちろんいいんですけど、1番手軽ですぐに効果が出るのがカイロ。何を当たり前のことを…と思われるかもしれませんが、暖をとるためだけではなく、肩こりや腰のこり、疲労回復にすごく効くんです。
私は肩こりがひどくて、一時期は毎朝起きるときに涙が出るくらいの痛みになっていたこともあります。当時は蒸しタオルを使ってあたためていたんですけど、蒸しタオルってすぐ冷たくなっちゃうんですよね。
カイロなら一日中冷たくならないし、蒸気であっためる系の癒しグッズよりかなり安価なので毎日使えちゃいます。
私は日ごろからパソコンに向かうことが多いので、肩こりとはまだまだ縁が切れなさそうです。そんな私が自信を持ってオススメします。カイロであたため、いいですよ。
疲れをリフレッシュさせたいなら水を飲むのもオススメ
上の2つは疲れに寄り添う系なのでリフレッシュにオススメの方法も。
イライラしたときやリフレッシュしたいとき、とにかく気分を変えたい!仕切り直したい!ってときは常温の水をコップ1杯がーっと飲みます。
本当は、お水はゆっくり飲んだほうが良いといいますが、リフレッシュにはいっき飲みなのです。冷たい飲み物だと一気に飲めないうえに身体を冷やしてしまうので、ぬるいお湯やお水が良いですよ。私は、一気に飲めるギリギリのぬるま湯を飲みます。
水を飲むのは健康にも良いといいますし、お試しあれ!です。
おつかれさまでした
よく「嫌なことからは離れよう」という言葉も見ますが、仕事や家庭など、嫌なこととはいっても大切なものだったり、すぐに環境を変えられないということも多いかと思います。せめて、疲れはこまめに発散するようにしていきたいですね。
今回紹介したリラックス方法は、どれもお金はかからないし簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
ちょっといいじゃん、と思ったらクリックお願いします。